【GW】コロナ禍でも楽しめる!須磨海岸を遊び尽くすプラン

「安全に遊ぶ」が目標です

GW真っ只中だった5月3日。
私は兵庫県住みなので、緊急事態宣言が出ていて「どうしたものか…」と思っていました。

そこで、「安全に」しかも「お金を掛けずに」遊ぼう、ということで、近所の須磨海岸でガッツリ遊ぶプランを考えてみましたよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

今回は、JR須磨駅〜須磨海浜公園駅近くまで歩きました。

須磨海岸でまったりしよう

お店はどこもいっぱいと心得るべし

AM11:00、須磨駅前からスタートです。
いきなり人の列に遭遇。

グレイトフルズの様子
この時点では、まだ6組ほどしか並んでなかった

ここには「グレイトフルズ」というハンバーガーのお店があって、ボリューミーで美味しいハンバーガーを頂くことができます。
普段はこんなに並んでいないのですが…
ここでハンバーガーを買って海辺で食べようと思っていたのですが、いきなり出鼻をくじかれました。

みんな、考える事は一緒(笑)
連休中は、どこもお店はいっぱいと思っておいた方が良さそうです。
逆に平日なら、スムーズに買えると思います。

グレイトフルズの様子
2階にテラス席もあります

テントを張ってみよう

今回はハンバーガーを買うのは諦めて、まずは砂浜に出てみます。
ちなみに、須磨駅を出てすぐ目の前がもう砂浜です。

須磨海岸
人手はこんな感じ
母と夫
私の母と、夫です

まずは海岸で、ゆっくりまったりしましょう!

今回私達は、駅近くの砂浜にテントを広げてみました。
しかしこの日は風が強く、テントが飛ばされそうに。
加えて安物の簡易テントなので、完全にへしゃげてしまいました(笑)

夫とテント
なんぞこれ(笑)

クッチャクチャになったテントを何とか広げて形に。

私の様子
寝転んでしまえば快適に

こんなテントでも、日差しを遮るのに役立ってくれました。
この季節、晴れると日差しがかなり強いので、日よけグッズをもってゆくのが正解です。

テントはオススメです!
海岸で寝転ぶ快感(おっと韻を踏んでしまったぜ)は、何物にも代えがたいですよ。
日焼けが気にならない人は、ビーチマットでもよいかと。

あと、浜辺で遊べるように、ボールやバドミントンなんかあってもよいかも。
バレーボールを楽しんでいるグループも結構いましたよ。
ボールが他の人にぶつからないよう注意です。

また、波打ち際で、裸足でチャプチャプするのも気持ちよさそうです。
私は後から、チャプチャプすればよかったと後悔しました…
タオル必須です!バスタオルがあればベター。

コロッケを食べよう

水野家のコロッケ
「コロッケと…水野家」だそうです

JR須磨駅の改札を出たすぐ前(駅舎内)には、「水野家」があります。
水野家は、阪神間を中心に展開しているコロッケのチェーン店です。

ここでコロッケとメンチカツを買いましょう!
連休中でもさほど並んでいませんでしたよ。
ちなみに水野家のすぐ前にはコンビニもあるので、そこで飲み物なんかを買うとよいですね。

水野家のメンチカツ
かじってしまったけどメンチカツです
水野家のコロッケ
こちらはコロッケ

海辺で食べる揚げたてのコロッケは美味しい!

トイレあります

駅前の浜辺にはきれいな仮設トイレがあって、なかなか快適です。
コインロッカーもあるので、荷物が多ければここに入れてしまって身軽になりましょう。

男子トイレ
男子トイレ
女子トイレ
女子トイレ
コインロッカー
コインロッカー。左奥が須磨駅
須磨海岸
PM12:00頃の人手。少し多くなってきました
須磨駅
列が伸びてた

グレイトフルズの前には、いつの間にか長蛇の列が。
あくまで持論ですが、ここで長時間待つくらいなら、浜辺でのんびり過ごした方がよっぽどよいです!
コロナのリスクも心配ですし…
人が多かったら大人しくコロッケを買うか、始めからお弁当を用意して出掛けるのが吉かと。

須磨海岸沿いを歩こう

東へ向かいます

私とキックボード
いざ出発

13:00頃、そろそろ出発。
コインロッカーを使った人は、忘れずに荷物を出しましょう。

今回私達はキックボードを持って来たので、主人と代わりばんこで乗ってみたり。
キックボードは手軽に爽快感を味わえて、オススメです。運動にもなりますし。

さて、須磨海岸沿いを東へ向かって進みます。

ウィンドサーフィンショップ
ウィンドサーフィンのお店があります
須磨海岸看板
青丸の部分が現在地です
須磨海岸
ウィンドサーフィン中の人たち

中央広場

しばらく行くと「中央広場」という所があって、舗装された部分と芝生の部分に分かれた広場があります。
ここでまたひと遊びしてもいいかもです。

須磨海岸中央広場
こちらは舗装されてる方
須磨海岸中央広場
芝生の方
須磨海岸中央広場
ベンチもあり
須磨海岸中央広場トイレ
立派なトイレ

旧和田岬灯台

更に少し行くと「旧和田岬灯台」という真っ赤な灯台。
日本最古の鉄造灯台だそうです。

旧和田岬灯台
かなり目立ちます

願いの椰子の木

灯台から更に行くと、右手にヤシの木が見えてきます。

須磨海岸
道はこんな感じ
須磨海岸看板
看板の背後にたたずむヤシの木
須磨海岸
ここだけトロピカルな雰囲気

このヤシの木、「願いの椰子の木」といって、この木に願い事をすると必ず叶うと書いてありました。
せっかくなんで、乗っかってください!ここでガッツリお願い事をしておきましょう。
ヤシの木の写真を撮って、待ち受けにしちゃうのもいいかも。

願いの椰子の木看板
「必ず」とは大きく出たな
願いの椰子の木
ヤシの木の前で1枚
願いの椰子の木
いろいろ叶いますように!

須磨海浜水族園

ヤシの木から更に行くと、左手に「須磨海浜水族園(スマスイ)」が見えてきます。
残念ながら5/11まで休園だそうですが…

今のスマスイの営業は2023年5月までだそうです。
その後取り壊しに入り、2024年3月にはリニューアルオープンして西日本最大級の水族館になるそうですよ。

須磨海岸
三角の屋根がそうです
須磨海浜水族園
こんな感じ

ちなみに、西方向の海を見ると「明石海峡大橋」が見えます。
今回は見るのを忘れてました…(地元民あるある)
橋については、またの機会に改めてレビューします!

須磨海岸
右手奥(かなり遠く)に注目!

散策もそろそろ終わり

そろそろ須磨海岸の端の方まで来ました。
正面左手に、特徴的な形の建物が。
そして正面右手にはヨットハーバーが見えてきます。
棒がいっぱい突き出てるのが、ヨットのマストです。

須磨海岸
端まで近づいてきました

この建物の3階と4階は「ノースショア」というお店が入っていて、サンドイッチなど食べることができます。

ノースショア
3階がオープンテラス(BBQができる)、4階が店内

ちょっと覗いてみましたが、案の定、人でいっぱいでした。
今回はパスで。また空いている時に来ましょう。

ここのお店はパンビュッフェをやっていて、さまざまな種類のパンが食べ放題です。

ノースショア
順番待ちの人もいっぱいいた

こんな感じで、広い窓から須磨の海を一望できます!

ノースショア
海が丸見え!

ちなみにサンドイッチはかなりのボリュームなので、パンビュッフェを楽しみたければプレートランチかシーズナルランチにしておくのが無難です。

ノースショアメニュー
メニューはこんな感じ
ノースショア
営業時間はよく変わるみたいなので要確認
ヨットハーバー
お店の横にはヨットやボートがたくさん

お店の近くには駐車場もあるので、車で来るのもいいですね。

駐車場
車の入りはそこそこでした

こんな感じで、14:00過ぎ、須磨海岸遊びは終了です。

靴
靴が白くなりました

まとめ:安全に遊ぶのは可能(近場に限る)

お店に入ることさえ避ければ、ソーシャルディスタンスを保ちつつ遊ぶことは十分可能でした。
近場の人は須磨海岸に来てみては?
とはいえ遠くの人はまだまだ電車などでの接触が不安なので、コロナが明けたらぜひ!

グレイトフルズ 神戸〒654-0055 兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4丁目9
TEL:078-742-6190
NORTHSHORE 須磨ヨットハーバー店〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目1−4
TEL:078-737-1222

あると便利な持ち物

  • お弁当
  • 飲み物
  • ビーチマット、テントなど
  • 日焼け止め
  • 日傘
  • ウェットティッシュ、ティッシュ
  • ゴミ袋
  • タオル、バスタオル
  • 遊びグッズ(ボール、キックボードなど)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA