ダンボールの片付けにはこれ!神グッズ2点

ダンボールってすぐ溜まるよね

通販、使ってますか?

私はもう、使いまくりです。
ちょっとした日用品でもネットで買ってしまいます。
何なら、リアル購入よりネット購入の方が多いです。
以前はそうでなくても、コロナの影響でネット通販にシフトした…という方も多いのでは。

通販は確かに便利なのですが、難点が一つ。
ダンボールが異常に溜まるんですよね。
特にamazonなんかだと、どデカいダンボールにメモ帳一つ…なんてザラなので、困ったものです。

そんな時にはこのグッズ

という訳で我が家のベランダは、お恥ずかしい限りですが溜まったダンボールで溢れていました。
ついつい束ねるのが面倒で後回しに…

そんな中、見つけました。神グッズを。

開ける・切るには「ダンちゃん」

CANARY 段ボールのこ ダンちゃん DC-190K

その名も「ダンちゃん」です。

ダンちゃんです、よろしくね

どうです、使い込んでるでしょう(笑)

届いたダンボールを開ける時ってどうしていますか?
ハサミやカッターで開けると手を切る危険もあるし、中身を傷つける恐れもあるので気を使いますね。
これがあると、ダンボールを開けるのもラクラク。

もちろん、ガムテープを切るだけじゃありません。
ダンちゃんの真骨頂は、「ダンボール自体を切る」ところにあります。

このギザギザ歯のおかげで、ダンちゃんを軽く往復させるだけでダンボールが切れてしまうんです。
これで、不規則な大きさのダンボールを切って揃えてしまえば、束ねるときの作業がスムーズに。

束ねるには「ハンディ・ストレッチフィルム」

で、束ねる訳ですが、これがまたストレスフルで…
ガムテープや紐だとキツく縛るのは大変だし、後からズルズルとずれてきたり緩んできたり。

そこでこの「ハンディ・ストレッチフィルム」

ハンディ・クラウン ハンディ・ストレッチセット HCF-N100S
女性でも握りやすいサイズ感


お察しのとおり、フィルム部分がクルクル回るようになっていて、巻きつけるのが楽なんです。
しかも、取っ手をキュッと握ると、回っていたフィルムが止まる仕組み。
フィルムは最後に手でちぎり取るのですが、その際にキュッと握るとちぎりやすい、という訳です。

結論:一家にひとつ!

これら2つのグッズがあれば、ダンボールをまとめる作業がはかどりまくりです。
また「ハンディ・ストレッチフィルム」は、割れ物を包んだり、フリマの商品を梱包したりなどにも役立ちます。
お値段も高いものではないので、1つ置いておくと便利ですよ!

CANARY 段ボールのこ ダンちゃん DC-190K
ハンディ・クラウン ハンディ・ストレッチセット HCF-N100S

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA