本の要約サイト・flier(フライヤー)を1ヶ月試してみた結果→QOL上がる!

もくじ
本を読もう!と思っても…
突然ですが、本、読んでますか?
本はいいですね。
脳内でどんな体験でも出来るし、どんな場所にだって行けるし、あらゆる知識を得ることも出来ます。
とは言っても…
時間がない!
本は、読むのに時間が掛かります。
私は出来るだけ時間を掛けずに読むことを心掛けているのですが、それでも1冊最低1時間強は掛かってしまいます。
(※あくまでビジネス書などの「知識を得るための本」の場合です)
関連リンク↓
お金がかかる!
あと、本って結構お金が掛かりますよね。
「こんな有益な情報の載っているものが、たかだか1,500円前後で買えてしまうとは!」
と、私的には本の事をかなり「高コスパ」だと思っているのですが、そうはいっても数を読んでいくとバカにならない金額になってきます。
本の要約サイト・flier(フライヤー)とは
そんな折に知ったのが、「本の要約サイト」というものでした。
「本の要約を読んだって、そんなの読んだうちに入らないんじゃないの?」
「要約を読んで、果たして役に立つの?」
と、かなり疑問を持っていたのですが、百聞は一見にしかずという事で、試しに使用してみる事にしました。
flierの特徴
その1・読める要約は約2000冊
現時点(2021年5月)で約2000冊、毎日1冊分の要約が追加されています。
その2・どこでも読める
flierのスマホ用アプリが扱いやすく、どこでもサクサク要約を読むことができます。
もちろん、PCでもブラウザで読めます。

その3・要約を音声で聞くことができる
なんと、すべての要約を音声で聞くことができます。
これは、忙しい人には嬉しいサービスですね。移動の間に聞ける訳ですから。
2倍速まで早回しできたり、BGMを流したりもできます。
ロボット音声ですが、全く問題なく聞けます。
その4・「マイページ」で管理
自分専用のページが用意されていて、読んだ要約やお気に入りなどの管理ができます。
また、読んだ要約についてのメモを書き込める機能があります。

flierで読める本
flierで読める要約のジャンルは、以下のようなものになっています。
- スキルアップ・キャリア
- 自己啓発・マインド
- 生産性・時間管理
- リーダーシップ・マネジメント
- 経営戦略
- 起業・イノベーション
- 人事
- マーケティング
- 産業・業界
- グローバル
- 政治・経済
- ファイナンス
- テクノロジー・IT
- サイエンス
- リベラルアーツ
- 健康・フィットネス
- トレンド
バリバリ、ビジネスマン向けな感じがしますけれども。
私は「主婦時々パート」という感じで暮らしていますが、ハウツー系、ライフハック系など読んでみると、日常に役立つ知識がいっぱいありますよ!
flierの料金プラン
flierの料金プランは、以下のようになっています。

プランは3つ。
- フリープラン
- シルバープラン
- ゴールドプラン
フリープランは、ほぼ「お試し用」って感じですかね。
となるとシルバーかゴールドか、となるんですが、はっきり言って5冊分の要約なんて1日掛からず読めちゃいます(笑)
なので実質、ゴールドプラン1択です。
「月2,200円なんて、高い!」とお思いでしょうが。
でも考えてみてください。
ビジネス書は前述したように、だいたい1冊1,500円前後です。
2冊程度で、充分元が取れてしまう計算です。
flierの活用法
いくら2冊で元が取れると言えども「でも『要約』なんでしょ?」となりますよね。
それが、なかなかどうして。
要約でも、結構役に立ってしまうんです。
その1・本選びの参考にする
本をネットで購入することが多くなった昨今。
amazonのレビューを見ただけで衝動的に買ってしまい、いざ読んでみてガッカリ…ということもありますよね。
結果、無駄な出費が増えてしまいます。
flierでは要約が読めるので、本の内容がもちろん分かる訳です。
なので「もっとじっくり読んでみたい」と思った本だけ購入すればいいのです。
本選びで失敗することもなくなり、手元に厳選された本だけを置いておけます。
本を置く場所も、本を買うお金も、結果的に節約!
その2・要約で読んだ内容を「即」取り入れる
以下は、私が要約を読んでメモした内容です。
アウトプットの法則
(1)情報を何度も使う→2週間に3回使った情報は長期記憶される
(2)成長の螺旋階段→インプットとアウトプットをセットで行う
(3)インプットとアウトプットの黄金比は3:7
(4)フィードバックする→アウトプットの結果を見直し、次にいかす
3つのアウトプット:話す、書く、行動する
・話す→「自分の意見」「自分の気付き」をひとつでも盛り込む
「話す」とき、ポジティブな言葉を増やす
・書く→手書きで
・行動する→1.「今日やる」ことだけを考える
2.楽しみながら実行する
3.目標を細分化する
4.結果を記録する
5.結果が出たらご褒美をあげる
アウトプット力を高めるトレーニング法
・日記を書く→ポジティブ日記
・読書感想を書く→「ビフォー」+「気づき」+「TO DO」
こうやってメモをとっただけで満足してしまってはいけません!
このメモの内容を「即」自分の生活に落とし込んでゆくのです。
例えば…
上記の「2週間に3回使った情報は長期記憶される」「アウトプットの結果を見直し、次にいかす」という情報を得て、自分の勉強に活かしてみる場合。
- まず、すぐにスケジュール帳を見る
- 無理なくアウトプットに回せそうな日を3日挙げる
- その日に、学習したことの復習を行う
- 後でちゃんと定着したか確認し、効果を確かめる
- 効果があったらそのまま続ける、なかったら改善(復習の方法を変えてみる、など)
こんな感じで自分なりにPDCAを回してみるのです。
(PDCAはもう古いよOODAだよ、という話もありますが、ここでは割愛)
こうして、本で学んだ事を一つ一つ実行に移してゆくと、ちょっとずつ自分の行動なり習慣なりが改善されてゆきます。
やってみてイヤだったり合わなかったりしたら、やめちゃえばいいんです。
まずは試してみること!で、定着したら儲けものです。
flierでは本のエッセンスだけを抽出してくれているので、手っ取り早く自分の生活に取り入れてみるのに最適です。
(もちろん、じっくり読んで納得しないとモチベが上がらない!といった場合には、本を買えばよいです。)
まとめ:QOLを上げたいならflierはオススメ!
いかがでしょうか。
flier、試してみたくなりませんか?
- 時間・お金を節約したい人
- QOLを上げたい人
にとって、flierは最適だと思います。
気になる方は、ぜひ無料プランからでもお試しを♪